Booostオンラインセミナー
規制対応から競争優位へ ー 第三者保証で実現する持続可能な企業価値創造

 ~
義務から武器へ、ESG時代の勝ち筋

開催概要

◆タイトル

規制対応から競争優位へ ー  第三者保証で実現する持続可能な企業価値創造
~義務から武器へ、ESG時代の勝ち筋

◆開催趣旨

サステナビリティ情報や環境影響評価の信頼性は、規制対応だけでなく企業価値そのものを左右する重要な要素です。 欧州のCSRD、日本のSSBJ基準、EPDやCFPといった製品レベルの制度、そしてGX-ETSなど、国内外の規制は確実に「第三者保証」を組み込む方向へ進んでいます。
本セミナーでは、こうした制度動向を整理するとともに、「義務」から「武器」へと変えるための発想と戦略を解説します。企業レベル・製品レベル双方の事例、投資家や顧客からの信頼獲得やブランド価値向上の実例、そしてサプライヤーデータを含む実務導入のポイントまで網羅。制度説明だけでは得られない、戦略的活用のヒントをお届けします。

◆開催概要

日時:2025年9月10日(水)14:00-14:45
 開催形式:オンラインセミナー(Zoom)

こんな方にオススメ!

  • 第三者保証の取得を検討中、または準備を始めた企業の経営層・担当者
  • 義務化対応にとどまらず、競争優位や企業価値向上につなげたい方
  • 製品レベル・企業レベルの両面で保証を活用するヒントを得たい方
  • 投資家・顧客からの信頼獲得やブランド価値向上に関心がある方
  • サプライヤーデータを含む保証活用の実務ポイントを学びたい方

※フリーメールアドレスをご利用の方、同業者の方、所属先が不明な方のお申し込み等はご遠慮いただいております。
※皆さまからのご質問を事前に受け付けております。セミナーで取り上げてほしい内容やご不明点がございましたら、この機会にぜひBooostセミナー事務局までお知らせください。
Booostセミナー事務局:seminar@booost-tech.com

◆登壇者プロフィール

パネリスト:柴田  学
Booost株式会社 執行役員 CSuO
1988年、花王に入社。 研究所に所属し、さまざまな製品の生産技術開発と工場への実装を経験。その後、本社の環境の管理部門へ異動。環境全般と人権にかかる業務を推進。エネルギー・GHG管理、再生可能電力、プラスチック関連、水管理、LCA評価をはじめとする環境分野全般と人権活動を専門とし、中長期戦略策定や目標設定、グローバルな管理体制の構築と運営などを実施。さらにCDPをはじめとする社外調査対応や情報公開も担当。気候変動やサーキュラーエコノミー、プラスチックの分野で複数の社外委員を務めるとともに、社外講演にも多数登壇。
2023年1月、BooostのCSuOに就任。

モデレーター:時  夢
Booost株式会社 プロフェショナルサービス部

国内最大手水処理会社にて環境関連業務に従事した後、Booostにてスコープ3を中心とした企業レベルGHG排出量算定やCFP算定などのコンサルティングに加え、自社のGHG算定・第三者保証プロジェクトにも携わる。国内外のサステナビリティ規制動向の調査、記事執筆、セミナー企画を通じて、企業の取り組みや価値創造を支える情報発信を行っている。

お申込フォーム 

 

プライバシーポリシーに同意の上でお進みください。 
Booost株式会社:https://booost-tech.com/privacy